残念ながら、2022年3月15日(火)をもって閉店となりました。
普段は自宅やスタバでブログ記事を作成しているけんぶ(@kenb_log)です。
仕事の隙間時間や通勤帰宅途中など、1~2時間だけでもいいから集中して勉強やPC作業がしたい時ってありますよね。
私はそんな時、コーヒーが好きなのでスタバなどのカフェをよく利用しますが、騒がしくて集中できなかったり、知人などの人目が気になったりする時があります。
そんな時は一時利用ができるコワーキングスペースの活用をおすすめします。
梅田や難波周辺にはたくさんあるのにね~。
この記事では、関西空港の対岸、りんくうタウン駅で見つけた貴重なコワーキングスペース
を紹介します。
- カフェ、ファーストフード店:騒がしい、知人の人目が気になる
- 図書館:飲食持込不可がつらい
- 自宅:家族がいたり、来客があったりで集中できない
- 大阪南部・泉州地域でコワーキングスペースを探していた
コラボスのメリットは①交通アクセス②ドロップイン可能③快適環境
①交通アクセス りんくうタウン駅直結徒歩2分
最寄駅は関西空港駅の一つ手前、りんくうタウン駅(南海電鉄及びJR西日本共通)です。
改札口を出て駅構内を南東(左)に歩くと、2分ほどで到着します。
②ドロップイン可能 500円~1,500円で一時利用ができる
一時利用会員になると、ワンコインで2時間までの隙間時間を活用できます。
利用料金は500円/2hで以降は200円/h、1日で最大1,500円です。
一時利用会員のほかに、月会員や学生会員、テレワーク会員などの料金設定もあります。
なお、公式HPにはコワーキング会員の料金表が掲載されていませんでした。
③快適環境 フリーWiFi、フリードリンク有、飲食持込可
一時利用会員は下記スペースを利用できます。
- 8人掛けのデスク・・・3つ
- 2人掛けの応接セット・・・3つ
- お座敷
8人掛けデスクの中央には電源タップがあり、パソコンやタブレットの電源、充電等に利用できます。
2人掛け応接セットはテーブルの高さが低く、電源タップもありません。
談話や読書に使うといいかもしれませんね。
- フリーWiFi ・・・フロア内に専用パスワードが掲示されています。
- 電源・・・8人掛けテーブルに有。
- フリードリンク・・・ポット、スティックコーヒー、紙コップ
- 飲食持込可・・・駅構内にローソンや弁当屋があります。
- フロア内は談話や携帯電話の通話OK
その他の特徴
テーブルもありますので、足を延ばして作業するには最高ですね♪
有料にはなりますが
- プロジェクター・スクリーン
- 3Dプリンター
- 工業用ミシン
- コピー・FAX
- 貸会議室
などもあります。
コラボスのデメリットは①利用可能時間②座席設定
①一時利用が可能時間は9:00~18:00
一般的な仕事終わりに立ち寄るには、終了時間が早めです。
18時以降はテレワーク会員がメインで利用する為の設定かもしれませんね。
②座席設定
1人専用デスクはないので、相席が気になる方にはおすすめできません。
③会員登録が必要
一時利用でも会員として申込書の記入と本人確認書類の提示が必要です。
面倒ではありますが、お互いに安心して利用する為なのでむしろメリットかもしれません。
なお、入会金は不要です。
まとめ
この記事では、
関西空港の対岸、りんくうタウン駅で見つけた貴重なコワーキングスペース
を紹介しました。
いかがでしたか?
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
ぜひ、このページのシェアをよろしくお願いします。