宅配ボックス

【宅配ボックス】設置や荷物受取のトラブル・失敗を防ぐ回避術19選

自宅の宅配ボックス トラブルと回避術

【2023年3月更新】自宅に宅配ボックスを設置したら、便利すぎて手放せなくなったけんぶ(@kenb_log)です。

宅配ボックスは便利そうと思っても、荷物の盗難や紛失がないか心配ですよね。

盗難や紛失だけでなく、様々なトラブルに巻き込まれる可能性もありそうなので、気になっている方も多いです。

そこでこの記事では、

  • 自宅で宅配ボックスを利用すると、どのようなトラブルが発生する恐れがあるか
  • どうすればそのトラブルを回避できるか

をお伝えします。

読み終わったあと
  • 宅配ボックスに対する漠然とした不安や悩みがはっきりします
  • 必要に応じて想定されるトラブルの回避術19を実践していただくことで、より安心して宅配ボックスを利用いただけます

いきなり不安をあおるようですが

置き配泥棒引用:yahoo!ニュースより

 

さきほどこんなニュースをネットで見たばかりなんですよ。より安心して、と言われてもやはり宅配ボックスって心配だなぁ。

けんぶ
けんぶ

私も見ました。

「置き配」と書かれているので、宅配ボックスのような施錠はなかったのかもしれませんが、宅配ボックスでも同様の被害に遭う可能性はあります。

盗難・紛失のトラブルについてもお伝えしておりますので、是非ご確認下さい。

宅配ボックスの荷物受取トラブルと失敗しない回避術

自宅の宅配ボックスで荷物を受け取る際に発生するトラブルを以下の4つに分け、事例ごとに回避術を伝えています。

1.再配達・未配達

2.汚損・故障

3.誤配送

4.盗難・紛失

1.再配達・未配達

不在連絡票

宅配ボックスを設置しても配達されない主な原因は次の7つです。

  1. 宅配ボックスに気が付かない
  2. 宅配ボックスの使い方がわからない
  3. 荷物のサイズが合わない
  4. 別の荷物が先に届いて宅配ボックスが使用済
  5. 宅配ボックスの不具合
  6. 受取人のミス(鍵の開け忘れ、南京錠の入れ忘れ)
  7. 表札で名前が確認できない

宅配ボックスに気が付かない

せっかく宅配ボックスを設置しても、宅配担当者に気付いていただけなかったら意味がありません。

回避術①
  • 宅配ボックスの存在をしっかり伝える。インターホンや不在連絡票を入れる郵便受けに「宅配ボックスあります」「宅配ボックスが○○横にあります」など宅配担当者宛ての案内を用意
  • 宅配ボックスの本体にもパッと見てわかるようにはっきりと「宅配ボックス」と表示。庭に置いている園芸用品入れと思われないようにする
宅配ボックスPOP

宅配ボックスの使い方がわからない

宅配ボックスは様々な種類があります。

使い方の記載がなかったり、複雑で使い方がわからない場合は配達できません。

宅配担当者は次から次へと限られた時間で配達して下さっているので、できるだけわかりやすくしたいですね。

回避術②
  • 宅配ボックスの使い方は新人の宅配担当者でもわかるように記載
  • 感謝の言葉を添えると、より伝わりやすい

 

荷物のサイズが合わない

宅配ボックスより荷物のほうが大きい、もしくは長い場合は入りません。

吊り下げ式の宅配バッグの場合、荷物の重さも注意が必要です。

回避術③
  • 購入時に商品サイズを必ず確認。ひと回り~ふた回りは大きい箱で届くと予想する
  • 同時に複数の商品を購入し、サイズが予想できない場合は、受取日時指定も検討

 

別の荷物が先に届いて宅配ボックスが使用済

別の荷物が先に届いていた場合、今回の荷物は再配達となります。

一般的な宅配ボックスは荷物を入れた後に施錠して使用済となるので、二つ目の荷物を入れることはできません。

複数の荷物を同日に受け取るには工夫が必要です。

回避術④
  • 発送依頼時、二つ以上の荷物が同日に到着しないように調整

複数の荷物を同日に受け取る機会が多い方は

  • 宅配ボックスを複数設置
  • 複数の荷物を受取できる宅配ボックスを設置

\複数の荷物を受取できる宅配ボックス/

 

宅配ボックスの不具合

長期間利用していると、ほこりの詰まりや錆びなどが原因で様々な不具合が発生します。初期不良の場合もあるので注意が必要です。

  • 扉が開かない
  • ふたのチャックが引っかかって動かない
  • ダイヤル式錠が堅くて回らない(ゆる過ぎてすぐにずれることもある)
  • プッシュ式鍵が押せない
回避術⑤
  • 毎回利用する前に、問題なく利用できることを自分で確認
  • 屋外に設置している宅配ボックスは、特に清掃、メンテナンスを定期的にする(調子が悪くなっていることが事前にわかる)

 

受取人のミス(鍵の開け忘れ、南京錠の入れ忘れ)

 

宅配ボックスの扉の鍵を閉めたまま出かけてしまった(>_<)

簡易型宅配ボックスの中に南京錠を入れ忘れてしまった(>_<)
簡易型宅配ボックスの中に入れた南京錠・ダイヤル式錠の解錠を忘れてた(>_<)

外出する直前に宅配ボックスの用意をするつもりが、友達からのLINEが届いてやりとりに夢中になると、うっかり忘れてしまいますよね。

 

回避術⑥
  • どんな時も忘れないようにチェックをするルールを決める
  • よく忘れる場合は、宅配ボックスの側面や裏側に自分だけのチェック表を貼る

以下のようなものは原則、宅配ボックスでは受取できませんのでご注意下さい

  • 生鮮、なまもの
  • 生き物
  • 貴重品
  • 書留

表札で名前が確認できない

ご事情で表札や郵便受けに名前を書いていない方も多いですが、実際に住んでいるか不明な場合は配達されません。

ただ、その判断については宅配業者や宅配担当者によって異なる場合があります。

回避術⑦
  • 宅配ボックス購入前に宅配業者へ確認

 

2.汚損・故障

自宅で宅配ボックスを利用していると、思いがけない原因で荷物が濡れたり、故障したりする場合があります。

  1. 雨による荷物の汚損
  2. 宅配ボックス内の温度上昇による電子機器の故障

雨による荷物の汚損

水濡れ注意

たいていの宅配ボックスは小雨なら大丈夫ですが、大雨には耐えることができません。

作りがしっかりしているように見えても、隙間から水が入り込んでくることもありますのでご注意下さい。(完全防水のものを除く)

回避術⑧
  • 自宅の宅配ボックスはできるだけ屋根がある場所へ設置
  • 大雨や台風の接近が予想されている場合、受取日時変更を検討

 

宅配ボックス内の温度上昇による電子機器の故障

 

真夏は宅配ボックスの中が高温になります。

直射日光が長時間あたる場所に宅配ボックスを設置した場合は注意が必要です。

回避術⑨
  • 真夏はできるだけ日陰に設置
  • 電子機器など高温に弱い荷物の受取は受取日時指定も検討

 

3.誤配送

そういえば郵便でもまれに他人宛てのものが郵便受けに入っていることがありますね。

別人の荷物が誤って配達された

住所やマンション名が似ている他人の荷物が誤って配達される場合があります。

誤配送はマンションなどの集合住宅で発生する事例が多いですが、自宅に個別の宅配ボックスを設置している場合でも発生する可能性はあります。

宅配担当者が似ている住所やマンション名、部屋番号、受取人名を勘違いしている場合と、自分宛の正しい荷物の裏に他人の薄い荷物がくっついて一緒に配達される場合などがあります。

 

回避術⑩
  • 宅配ボックスの扉やふたの内側に「再確認願います!ここは住所が〇〇県~〇〇丁目◇◇-□、マンション▼▼の〇〇〇号室 鱗滝です。荷物の個数は間違いないですか?」と大きく書いて貼っておく
けんぶ
けんぶ
誤配送されたものを間違って開封しないよう、宛名や住所、発送元を必ず確認してください。他人宛ての荷物を間違って開封してしまったら、さらにトラブルの原因となります。

 

4.盗難・紛失

泥棒(盗難)

宅配ボックスの利用を検討している方が一番気になるのが盗難・紛失です。

  1. 宅配ボックスごと盗難
  2. 宅配ボックス破壊、切断による荷物の盗難
  3. 宅配担当者の施錠漏れによる荷物の盗難
  4. 誤配送による紛失
  5. その他

宅配ボックスごと盗難

細いワイヤーだけで固定している宅配ボックスの場合、ワイヤーカッターなどで切断されて宅配ボックスごと盗難にあう可能性もあります。

 

回避術⑪
  • ワイヤーが細くて心配な場合、太めのワイヤーも利用
  • 据え置き型の場合、壁や地面にボルトやアンカーでしっかり固定

 

宅配ボックス破壊、切断による荷物の盗難

宅配ボックスを破壊、切断されて荷物が盗難にあう可能性もあります。

回避術⑫
  • より頑丈な宅配ボックスを用意
  • 盗難の抑止には監視カメラの設置

 

宅配担当者の施錠漏れによる荷物の盗難

宅配担当者は通常、宅配ボックスの施錠をしっかりしてくれます。が、施錠されていない時も経験上ありましたので注意が必要です。

回避術⑬
  • 宅配ボックスの扉やふたの内側に「必ず施錠をお願いします。」と大きく書いて貼る
  • 施錠方法をわかりやすく図解表記しておく
けんぶ
けんぶ

同居の家族が代理で鍵を開けて荷物を取り出している場合もあるので、まずは慌てないで家族に確認しましょう

誤配送による紛失

荷物の紛失

本来、自身の宅配ボックスに届けられる予定の荷物が、他人や他人の宅配ボックスに誤配送されて紛失となる場合があります。配達完了通知がメールで届いているのに荷物が宅配ボックスに入っていません。

一見、施錠漏れによる荷物の盗難と区別がつきません。

回避術⑭
  • 宅配担当者の勘違いを事前に回避する術はありません
  • 発送依頼をする際の住所に「〇〇県~丁目〇〇-〇(緑と黒の市松模様をした宅配ボックス)」と宅配ボックスの特徴を追記して間違いに気づいてもらうようにする

 

その他

あえて詳細は書きませんが、宅配ボックスに配達済と装われる可能性もあります。

一番この被害には遭いたくないですが、非対面受取なので可能性はゼロではありません。

 

回避術⑮
  • 宅配ボックスに「監視カメラ設置」と表記
  • 盗難の抑止には監視カメラの設置

 

残念ながら、盗難・紛失の被害を完璧に回避する術はありません。

盗難の抑止には監視カメラ(防犯カメラ)の設置が有効ですが、さらに費用や手間がかかってしまうのが難点です。

宅配ボックスを利用するなら、盗難・紛失は発生するかもしれない、と考えておきましょう。

\よく利用されている監視カメラはこちら/

 

宅配ボックス設置に伴うトラブルと回避術

マンションの通路

宅配ボックス設置に伴うトラブルを原因別に以下の3つに分け、事例ごとに回避術を伝えています。

①設置場所

②設置方法

③いたずら・迷惑行為

設置場所

自分の宅配ボックスだからといって、好き勝手に設置できるわけではありません。

  1. 近隣の方からの苦情
  2. 季節や天候の影響

近隣の方からの苦情

自宅のすぐ前だから自由に宅配ボックスを置いていいよね

そう思っていても、思わぬ苦情の申し出を受ける場合もあります。

たとえばですが、マンションの通路に簡易型宅配ボックスを一時的でも置くことで、車いすや台車、引っ越しの荷物、ベビーカーなどが通れなくなった、と苦情になる可能性はあります。

車いすで困っている年配男性

同様に、戸建てにお住まいの方が自宅の敷地からはみ出して宅配ボックスを設置するのも迷惑になります。

宅配担当者に気付いてもらいやすいように、庭からちょっとはみ出して宅配ボックスを置いちゃった。今日1日だけだからいいよね。

それが原因で交通事故が発生したら大惨事です。

回避術⑯
  • マンションなどの集合住宅で宅配ボックスを個別に設置する時は、ご自身で管理会社や大家さんなどに事前確認(お隣が使っているから私も大丈夫、はトラブルのもとです)
  • 可能であれば宅配ボックスの利用を始める前にお隣さんに声掛け
  • 戸建ての場合、自宅の敷地内に設置

 

季節・天候の影響

真夏の太陽

据え置き型宅配ボックスを設置する場所によっては、こんな予想外のトラブルが発生します。

  • 真夏は日陰がなく、宅配ボックス内が高温になる
  • 冬に積雪で宅配ボックスが隠れる、扉を開けることができない
  • 大雨で設置場所に水たまりができ、宅配ボックスが一部水没した

 

回避術⑰
  • 設置する場所を決める時は、あらかじめ季節や天候の影響を考える
  • 転居して来てすぐの場合は近隣の方に聞いてみる

 

設置方法

後付けの宅配ボックスは工事不要で気軽に自宅へ設置できるのが特徴です。

自由に設置できるが故に想定外のトラブルが発生する可能性があります。

盗難防止用ワイヤーで固定

ワイヤーの固定方法によっては大惨事になります。

  • 長いワイヤーにご年配の方がつまづいて転倒
  • 強風で宅配ボックスが転倒して子供が怪我

家族が思わぬ怪我をしないよう、しっかり固定しましょう。

 

回避術⑱
  • ワイヤーで固定する場合、余ったワイヤー部分がはみ出ないようにする
  • 2箇所以上につないで固定
  • 下に滑り止めを敷く
  • 重しを中にいれる
  • 悪天候の時は利用しない

 

いたずら・迷惑行為

あえて予想される迷惑行為は書きませんが、いたずら・迷惑行為をされる可能性もあることを知っておきましょう。

回避術⑲
  • 宅配ボックスを利用しない時は屋内に収納
  • 屋内に収納できない場合は扉やふたを施錠
けんぶ
けんぶ

利用する時に解錠するのを忘れないようにご注意下さい

まとめ

この記事では、

  • 自宅で宅配ボックスを利用すると、どのようなトラブルが発生する恐れがあるか
  • どうすればそのトラブルを回避できるか

をお伝えしました。

いかがでしたでしょうか。

読み終わったあと
  • 宅配ボックスに対する漠然とした不安や悩みがはっきりします
  • 必要に応じて想定されるトラブルの回避術19を実践していただくことで、より安心して宅配ボックスを利用いただけます

宅配ボックスは便利そうと思っても、荷物の盗難や紛失、トラブルがないかやはり心配ですよね。

たくさんのトラブル事例をご覧になって、さらに心配になってしまいましたか?

けんぶ
けんぶ

それは漠然とした不安や悩みが具体的な事例を見てはっきりした証拠ですね!

そんなあなただからこそ、必要に応じて想定されるトラブルの回避術19を実践していただくことで、より安心して宅配ボックスを利用いただけます。

ふたりでnice!

 

いろいろなトラブルの心配がある宅配ボックスですが、うまく活用すればあなたにも社会にも良いことがたくさんあります。

宅配ボックスの使い方やメリット・デメリットを知り、実際に利用することで、「手間、時間の無駄、不安」という悩みがない、安心、快適な生活を実現できます。

おすすめの宅配ボックスをチェックしたい方はこちらをどうぞ

 

 

微力ながらあなたの生活にお役に立てればと思い、記事を書いております。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

 

けんぶ
けんぶ
参考になった、おもしろかったと思ったあなた!

ぜひ、このページのシェアをよろしくお願いします。